七五三の撮影はいつする?
七五三の時期になると、やることの一つに写真撮影があります。
ここでは【七五三の撮影をいつできるのか?】、【いつしたらいいのか?】をご説明します。
撮影時期で迷われているお客様は参考にしてみてください。
七五三の撮影ができる時期は?
ノーブレムでは七五三の撮影は一年を通して行っています。
七五三の日が11月15日なので、秋にしか撮影できないようなイメージを持っている方もいらっしゃいますが、撮影は一年中可能です。ノーブレムでは七五三の撮影の料金も一年を通して変わらないので、お客様のお好きなお日にちでご予約をして頂いて大丈夫です。
時期による違いは?
撮影内容や料金体系については、時期によっての大きな違いはありません。
9月から年末はノーブレムも含めて多くのフォトスタジオがシーズン期となるため、予約がそれ以外の時期と比較すると、取りづらくなる傾向があります。
余裕をもってお日にちを選びたいお客様の場合は、シーズン期を避けた月やお日にちでご予約をすることをおすすめいたします。
おすすめの撮影時期は?
ノーブレムで七五三を撮影するのにおすすめな時期は、【夏休みに入る前まで】です。
夏休みから年末にかけては、シーズン期に入るため、予約が取りづらくなる傾向があります。
また【夏休みに入る前】をおすすめとしているのは、【日焼けをしない前に撮影ができる】ということがあります
。特に女の子のお子様は日焼けをして黒く写ってしまうことを気にされる方もいらっしゃいます。肌の色を気にされる場合は、撮影は夏前に撮影することをおすすめします。
誕生日に合わせて撮影する
ノーブレムでは一年を通して撮影をしているので、特に秋などシーズンにこだわらず、お子様の誕生日や家族の記念日に撮ることもおすすめします。
ノーブレムでは七五三の写真撮影以外にも、カジュアルな服を着たり、洋装(タキシードやドレス)に着替えて撮影することがでいます。バースデーフォトも合わせて写真撮影ができるので、お誕生日に撮影することもおすすめします。
三歳の七五三の撮影日は体力優先で
五歳の七五三、七歳の七五三の場合はあまり関係ないですが、三歳のお子様の場合は撮影する時期・タイミングを間違えてしまうと撮影そのものが失敗してしまうケースがあります。
大人の方もそうですが、お子様にとってお着物を着るというのは、意外と負担になります。
お着物によっては、着ることを嫌がってしまうお子様もいたり、着物を着てもすぐに脱いでしまうお子様もいます。
お着物は特にそうですが、紐など結ぶので、お子様にとっては窮屈さを感じてしまいます。
このようにコンディションを崩してしまいがちな年齢が三歳の七五三です。
三歳の年齢になっていればほとんどのお子様が心配なく撮影できるケースがほとんどなのですが、三歳になる前、例えば二歳半や二歳10カ月といった年齢で行うと、失敗してしまう場合があります。
それを防ぐためにも、できるかぎり三歳の七五三の撮影は、三歳の誕生日を迎えてから行なうことをノーブレムではおすすめします。
男の子でも三歳の撮影をする?
男の子でも三歳の七五三の撮影をするの?というご質問をよく受けますが、正式には男の子は三歳と五歳、女の子は三歳と七歳に七五三を行うことになっています。
なので三歳の男の子も七五三の写真撮影を行っても勿論大丈夫です。三歳の男の子の七五三のお着物は五歳の男の子のように、羽織袴のスタイルもありますが、もう少し楽に撮影できるように被布スタイルもあります。
ご祈祷は五歳だけ行い、三歳は写真撮影だけをするお客様もいます。
七五三の撮影する時期やタイミングはお子様やご家庭の環境に合わせて頂ければ大丈夫です。参考にして頂き、最適なお日にちをお選びください。
七五三撮影ギャラリー
撮影予約
七五三の撮影のご予約、お申込みは、ご予約ページより承っております。
ノーブレム公式HP七五三コラム
ノーブレムの公式HPでも七五三撮影についてのコラムをご紹介させて頂いています。是非ご覧ください。
- 七五三の女の子の着物!ノーブレムのオリジナルアレンジのご紹介!
- 七歳女の子の七五三でおすすめのヘアスタイル!
- 愛知県で七五三参りができる神社18!
- 七五三写真をおしゃれに撮影!フォトスタジオのチェックポイント10!
- 七五三七歳で残しておきたいおしゃれな写真!
- 七五三の前撮りをアンティーク着物で!フォトスタジオノーブレムの撮影の流れ!
- 七五三で名古屋の神社ロケーション撮影をお考えの方は城山八幡宮がおすすめ!
- 七五三のおしゃれな着物コーデのご紹介!
- 七五三家族写真は着物で素敵に残しましょう!
- 七五三で人気の着物をご紹介!
- 七五三にドレスもおすすめ!ノーブレムのおしゃれなコーディネート!